
防災ニュースレター「BOSAI PLUS」(以下、文中ではロゴ扱いで《Bosai Plus》と表記)のウェブサイトが2021年4月1日、移転オープンしました。なお、現在公開されている本サイトは”ソフト・オープン”(試運転/工事中)といたしますのでご了承ください)。
《Bosai Plus》本紙(毎月2回、1日・15日発行)は2020年9月1日に創刊10周年を迎えました。このたびのウェブサイトの移転は、前サイト・サーバーの突然のサービス全面停止によるもので、本紙も新サーバーへの移転・新ホームページ開設を余儀なくされました。
本紙といたしましては、この機に新天地・新境地で新たな読者サービスを展開するチャンスというボジティブな受け止め・姿勢をもって、ここに再スタートいたします。
予算の都合で《Bosai Plus》新サイトは当面、”手づくり・突貫工事”の体裁となりますが、本紙モットーである安全・安心社会という「ゴールは遠いが、しっかり見える。」――”常在防災”の心構えを堅持して、永続的に「情報のクオリティ向上」に努めていく決意です。
今後とも末永く、《Bosai Plus》本紙および本サイトのご支援をお願い申し上げます。
《Bosai Plus》 編集発行人 高嶋 三男 / 編集部
2021. 04. 01.

【 「あの刻(とき)を忘れない」……阪神・淡路大震災の慰霊碑 】
米国人ローウェル・シルバーマンさんが日本を旅行中、神戸市灘区・琵琶公園にて撮影。石碑の裏に琵琶町で犠牲になった留学生を含む61人全員の名前が刻まれています。
「あの刻(とき)を忘れない」……阪神・淡路大震災で被災した神戸市灘区琵琶町の公園にある震災モニュメントに刻まれた文字は、これからも、いつまでも、風化することはない……阪神・淡路大震災の記憶の深化と次世代への更新が、私たちの課題として継続しています。
Photographed and presented by Lowell Silverman
*防災ニュースレター《Bosai Plus》で取り上げたこの写真の“インサイドストーリー”を特別公開します。下記リンクからどうぞ。
>>《Bosai Plus》2010年11月1日号(No. 005):「Japan Trip」Photo by Lowell Silverman
*本ホームページ・ヘッダー写真について(解説)


本ホームページのヘッダー写真は「J-SHIS Map」より引用(一部をトリミングして編集)したものです。
J-SHIS(Japan Seismic Hazard Information Station:地震ハザードステーション)とは、国の地震調査研究推進本部(地震本部)による地震ハザード評価を、防災科学技術研究所が「共通情報基盤」として活用されることをめざして構築したWebサービスで、地震調査研究推進本部「全国地震動予測地図」および関連する情報をわかりやすく提供できるプラットフォームとして開発されています。
>>地震本部:J-SHISの使い方

Copyright© 2021 by Bosai Plus/OFFICE MITZ. All Rights Reserved.